応募のきっかけ

なぜミショナへ応募しましたか?
妻がSNS関連の仕事をしており、時々手伝っているうちに興味を持つようになりました。そのタイミングでミショナの求人を見つけたんです。
経験が大きく問われなかったことと、「挑戦する人を応援します」という姿勢に惹かれました。まったく違う業界から来た自分でも、チャレンジできるかもしれないと感じたんです。
前職は鉄道車両のメンテナンスをしていました。現場でのアナログ作業中心だったので、オンラインの仕事にはこれまで縁がありませんでしたが、退職後はフルリモートで働ける仕事をしたいと思っていました。
仕事内容・働き方

具体的にどんな業務を担当していますか?
主に2つの業務を担当しています。
1つ目は、エルグラム※のマニュアルサイトの記事作成と既存記事の修正です。アップデートされた内容を盛り込んだり、古い画像を差し替えたりしています。ユーザーがどこでつまずくか、どのような問い合わせが多いかを意識しながら、わかりやすいマニュアルを作るよう心がけています。
2つ目は、カスタマーサポートです。エルグラムへの問い合わせに返信したり、設定確認をしたりしています。問い合わせは1日1件から2件程度で、「できました、ありがとうございます」という返信をいただけた時はやりがいを感じますね。
※エルグラムとは、Instagramを自動化し、お店の集客や売上アップをサポートするインスタの拡張ツール
1日の流れを教えてください
実は、決まった時間割は設けていません。起きてから家事をして、お昼までの時間でミショナの業務や他の仕事をする感じです。
家にいる時は、家事か仕事か、できる時にできることをやっています。ミーティングなどが入ったら、スケジュールに入れておく程度ですね。
時間を自由に使えるのは、フルリモートの大きなメリットだと思います。
仕事とプライベート両立のために心がけていることは何ですか?
前もって予定を立て、妻と一緒に外出したり旅行したりする時間を意識的に確保することです。
仕事中も、集中力が切れたらお茶を飲んで本を読むなど、適度に休憩を取るようにしています。家の中だと気が散りやすいので、自分で集中力をコントロールする必要がありますね。
ミショナで必要なスキル

職務をする上で、必要だと思うスキルは何ですか?
問題を見つけて解決に動く能力が一番大切だと思います。
マニュアル作成においても、どこでユーザーがつまずくか、どのような問い合わせが多いかを常に意識するよう指導いただいています。慣れてくると書き方が画一的になりがちで、後で見返すと「この表現だとわかりにくい」と指摘されることも。細かいところでも問題を見つける力が必要だと実感しています。
あとは、知識や経験がなくても、AIなどを活用して解決しようと行動する力ですね。できるかどうかよりも、まず挑戦してみる行動力が大事だと思います。
また、協力しながら進める姿勢も重要ですね。チーム内には文章が得意な人もいれば、デザインが得意な人もいます。苦戦している時は「この画像をお願いできませんか」と振ってみることも、チーム全体で効率化するためには大切です。
ミショナで働いて、どんなスキル・考え方が身につきましたか?
時間管理の重要性を学びました。
前職では定時まで職場にいるだけで、作業ごとの所要時間を振り返ることがほとんどありませんでした。
そのため、ミショナの業務でも、1つの記事の作成に対して、具体的にどこで時間がかかっているのか最初はわからなかったんです。
他のメンバーを参考にして、タスクごとにタイムログを打刻して時間を可視化するようにしました。すると、文章修正にこれくらい、画像作成にこれくらいかかっていると作業時間が明確に。今まで無駄なことをしていたかもしれないと気づきました。
やりがい・大変だったこと

仕事のやりがいを感じるのはどんなときですか?
自分が作った記事や動画が公開された時は嬉しいですね。
自分が編集した動画がYouTubeで見られた時は「おお!」と感動しました。
今はカスタマーサポートも担当しているので、ユーザーから「できました、ありがとうございます」という返信をいただいた時もやりがいを感じる瞬間です。
これまでで一番大変だった仕事は何ですか?どういった点で苦労しましたか?
オンラインで完結する仕事が初めてなので、最初はすべてが大変でしたね。
とくに顔を見ずにコミュニケーションを取ることに慣れませんでした。
文章だけのやり取りだと感情や相手の状況もわからないですし、質問内容を文章化するのに時間がかかってしまうことも多かったです。
以前勤めていた会社では、メールを送った後に「今メール送りました」と電話しないと失礼だという風潮さえありましたが、今では電話で「メール送りました」とわざわざ伝える方が無駄だったなと思います。
困った時は、チャットワークで質問すれば、丁寧にフィードバックしていただけるので、本当に助かっています。
サポート・評価

リーダーや先輩ワーカーからのサポートやフィードバックについてどのように感じていますか?
すごく丁寧にサポートしていただいていると感じています。
基本的には何でもチャットで聞いていいと言っていただいています。文章だけじゃなく動画や音声で説明してくれることも。「ここをこのように」と具体的に見せてくれるので、とてもわかりやすいです。
丁寧なフィードバックのおかげで、オンラインの仕事にも少しずつ慣れてきました。
自分の仕事がきちんと評価されていると感じたのはどんな時ですか?
カスタマーサポート業務を任せていただけたことが、評価されたと感じた瞬間です。
サービスの知識では長く担当されている先輩方に及びませんでしたが、その分、レスポンスの速さで貢献しようと心がけていました。
時間帯や曜日に関わらず、誰よりも迅速な対応を徹底していたところ、その姿勢を評価していただき、カスタマーサポート業務を任せていただけることになりました。
今後のキャリア

今後身につけたいスキルやチャレンジしたい業務はありますか?
SNSやマーケティングの知識をもっと身につけていきたいです。
あとは、デジタルツールの活用能力も伸ばしたいですね。AIは使っているものの、使いこなせているかというと疑問があります。チームの皆さんの知識やスキルを吸収していきたいと思っています。
プライベート

趣味はなんですか?
サッカー、旅行、読書です。
サッカーは30歳くらいまで本気でやっていて、チームにも所属していました。今は以前一緒にやっていた先輩たちと集まって楽しんでいます。
オンラインの仕事になって運動不足が本当に深刻で、体が鈍っていく感じがするので、いい運動不足解消になっています。
メッセージ

応募をしようかなと思っている方に、アドバイスやメッセージをお願いします
全然違う業界から来たので、オンラインの仕事ができるのか不安でした。周りはオンラインの仕事をしてきた人たちばかりで、自分なんてついていけないんじゃないかと思っていました。
でも、実際やってみたら、丁寧にサポートしていただいているおかげで徐々に慣れてきました。やる気と向上心さえあれば、環境に順応できると思います。
気になっている人はぜひ応募してみてください!
Y.Tさんが担当するInstagramマーケターの募集要項はこちら▶︎

